JIMSA Logo

日本国際医学ESS学生連盟

【告知】「国内外のキャリアについて考える会」実施のお知らせ

2025年04月25日


国内外でご活躍をされている先生方をお呼びし、これまで経験してきた・歩んできたキャリアの事や今取り組んでいること、今後についてなどお話しいただきます。また、講演会後は懇親会を行います。

講演会ではお飲み物・軽食をご用意いたします。また、懇親会ではケータリングとお飲み物をご用意させていただきます。

めったに聞くことのできない先生方のお話を聞く貴重な機会です。
奮ってご参加下さい。途中入室・途中退出OKです!

イベントの1週間前に参加者へメールにて詳細をご連絡させて頂きます。

参加のお申し込みは こちら から

※演題については随時更新していきます。
<タイムテーブル(調整中)>
15 00 - 15 10 オープニング
15 10 - 15 40 登壇者①
15 50 - 16 20 登壇者②
16 30 - 17 00 登壇者③
17 10 - 17 30 休憩・宣伝
17 40 - 18 10 佐久間 亮 先生
18 20 - 18 50 井上 信明 先生
18 50 - 19 00 懇親会準備
19 00 - 20 30 懇親会

※タイムテーブルは予告なしに変更される場合がございます。


<登壇者 >
井上 信明 先生
埼玉医科大学 総合医療センター 小児科 教授
 
奈良県立医科大学卒業後、天理よろづ相談所病院などで初期・後期研修を経て、ハワイ大学で小児科、ロマリンダ大学で小児救急を研修。研修中に公衆衛生学(国際保健)修士号を取得。豪州マーター小児病院でのフェローシップを経て、都立小児総合医療センターで小児救急の立ち上げに従事。2016年より国立国際医療研究センターにて国際医療協力や人材育成に携わる。日米小児科専門医・米国小児救急専門医。2024年より現職。


鎌田 一宏 先生 ※調整依頼中
福島県立医科大学 医学部 総合内科・総合診療医センター 副センター長/会津医療センター 総合内科 主任教授
 
2010年北里大学医学部卒業。がん・感染症センター駒込病院にて研修後、水戸協同病院、National University Hospital(シンガポール)、Rwanda Military Hospital(ルワンダ)、筑波メディカルセンター、東京城東病院、厚生労働省、国立感染症研究所、イタリア国立感染症研究所 Lazzaro Spallanzani(ローマ)、新潟大学ミャンマー感染症研究拠点(Yankin Children Hospital)等、総合内科を軸に各国の感染症現場にも従事し現在に至る。感染症危機管理専門家。

利根川 尚也 先生
国立研究開発法人国立成育医療研究センター教育研究室室長
紹介文準備中

佐久間 亮 先生
University of Colorado Med-Peds Resident

2022年東京大学卒。国立国際医療センター(旧国立国際医療研究センター病院)で初期研修を修了後、横須賀米海軍病院日本人フェローシッププログラムを経て、2025年7月よりUniversity of Coloradoにて、内科小児科のCombined Residencyを開始予定。卒後4年目。

坂井 直哉 先生
埼玉医科大学総合医療センター 小児科
Lincoln Medical and Mental Health Center Pediatric resident
MedEqual Japan LLC 代表
 
2021年新潟大学卒。沖縄県南部医療センターこども医療センターで初期研修を終えた後にCincinnati children's hospital medical center にてリサーチフェロー、NY の病院でオブザベーション、タンザニアでのボランティア活動を経て2024年12月より埼玉医科大学小児科所属。7月よりLincoln medical and mental health center にて小児科レジデンシー開始予定。MedEqual Japanを創業しました。


※登壇者・スケジュールは都合により急遽変更になる場合がございます。